2021.07.14
不動産投資

【連載#1】多額の借金をせずとも少額から始めることができる「戸建て投資」

【厳選】オーナーズ倶楽部編集部 おすすめ書籍を紹介

不動産オーナー、そして将来オーナーになる方にとって、日々の賃貸経営について、そして次の不動産投資については、いつも情報を求め、学びを深めていることでしょう。そこで、オーナーズ編集部では、多くの書籍の中から、良質な1冊を厳選し、その抜粋を紹介してまいります。

著者 大家さんYuTa

多額の借金をせずとも少額から始めることができる

昨今、世間を賑わした 銀行や の馬車の件はまだ記憶に新しいと思います。

問題点は種々ありましたが、1棟アパートや1棟マンションを購入するにあたり、賃料収入と 返済の採算が合わない物件を買ってしまった、許容を超える金額の借入をした、という点があげられます。

共働き世帯も増えた近年、たとえば会社員の方であれば、給与以外の副収入を得て、家族を楽させてあげたい、家族と過ごす時間を増やしたい、そう思う気持ちは痛いほど分かります。

また、いつ何が起こるやもしれない時代です。勤め先もいつどうなるか知れないため個人の資産形成を構築しておきたい、そう考えることも必至だと思います。

そんな最中、これまでは地主さんや富裕層のものと思われていた不動産投資が

「一個人の自分もできる」

危機感のある方ほど、そう思い、行動することと思います。

しかし、そこで焦ってはいけません。地に足を付けていきましょう。

不動産投資は、いきなり多額の借金を抱えておこなうものばかりではありません。

今回ご紹介する戸建て投資のように少額ではじめることができる不動産投資もあります。 戸建て投資もれっきとした不動産投資です。

少額で始めてリスクを抑えつつ、大家さん経験を積みましょう。

経験を積むことで、採算の取れる物件かどうか、物件を購入したあとオーナーは何をするのか分かります。

多額の借金をかかえておこなう不動産投資は、それからでも遅くありません。

戸建て投資の特色

では、そんな戸建て投資とはどんなものかみていきましょう。

戸建て投資とは、一戸建て住宅を購入し、それを第三者に貸し出して家賃収入を得る投資法です(ここでいう一戸建ては、平屋建ての物件や連棟式のテラスハウスは除きます。分譲地の建売住宅のような一戸建てをご想像ください)。

戸建て投資を行う際にも、新築か中古の物件かを選択する必要があります。

新築戸建ての特徴

新築戸建ての場合、建物や設備等の保証があるので、雨漏りやシロアリの害、設備の不具合等によるリスクが低いと言えます。

ただし、土地から購入し建物を建てるとなると費用が高額となり、投資利回りが低下します。

すでに土地を持っていて、建物を建てるだけという方は、一定の利回りは確保できます。

中古戸建ての特徴

中古戸建ては、購入価格が安く済みますが、その分、様々なリスクがあります。

具体的には、雨漏りしている、シロアリの被害にあっている、設備が故障している等。

それらに伴いリフォーム費用が多額になることがあります。

しかし、中には、そういった建物の不具合により安く売りに出しているわけではなく、相続で取得したが使い道がなく、持っていてもコスト(固定資産税等)ばかりかかるため処分したいという理由で安く売りに出しているような、所有者の意向で安くなっている物件もあります。

そういった物件を探し出せば、高利回りでリスクをおさえた物件を取得することが可能です。そしてそういった物件は、多くはありませんが、決して見つからないこともありません。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます

<著者プロフィール>
大家さんYuTa
1985年、埼玉県出身。25歳のときに自宅マンションを購入。自宅マンション購入後、将来について思案している中で、ロバート・キヨサキ著「金持ち父さん・貧乏父さん」に出会い、 負債を買ってしまったのかと落胆。しかし落胆していても仕方ないと奮起。自分もポケットにお金を運んでくる資産を構築することを決意。節約生活をしながら、4年かけて初めての賃貸物件を購入。安定的で手間のかからない戸建て投資が会社員と並行して運営するのにピッタリなこと、これから不動産投資で資産を構築したい方に向けて、より近い状況の自分の内容は、現実的に参考になるのではと執筆に至る。ブログ「戸建て投資体験記~サラリーマン大家YuTa~」でも情報発信し活躍中。

 

【オススメ記事】
【無料eBook】費用0円ですぐに効果が出る賃貸経営の収入を増やす方法
純資産10億円を実現した不動産オーナーが語る01-「儲かる大家さん」「損する大家さん」の違い
地震保険でアパートを建て直せる?どこまで補償を手厚くすればいい?
所有物件で家賃滞納が発生! そのまま退去されてしまった場合の対策とは?

PREV 【連載#9】「慣れていない人は、どうやって銀行に相談すればいいの?」
NEXT 家賃保証会社の仕組みを理解!信頼できる会社を選ぶコツは?

関連記事