2024.10.07
不動産トピックス

自主管理でキャッシュフロー改善だけでなく、入居率も向上

※画像はイメージです

今回は、アパート6棟、44戸を保有する「まるっとサポート」導入オーナー様へのインタビューを行いました。「まるっとサポート」を活用し、初めての自主管理に挑戦されたリアルな声をお届けします。

所有戸数を教えてください。

アパート6棟、44戸を所有しています。

まるっとサポートを利用することになった経緯を教えてください。

最初はサブリースで契約していまして、その後、管理委託に切り替え、そして今回まるっとサポートを利用して自主管理に切り替えました。

サブリース会社から前の管理会社に切り替えようと思ったのは、実際にサブリースをスタートしてみると、工事費用などの出費が想定以上に出たりしてキャッシュフローが悪化していることがわかったからです。何とか解約までもっていき、解約することができました。解約後にはサブリース会社から預かり金の引き渡しがあるはずなのに、サブリース会社のミスで気づいたら2~3ヶ月経っても振り込まれず、信用金庫に仲介してもらい、ようやく預り金が引き渡されたということもありました。この間はサブリース会社に搾取されている感覚が強く、とてもつらい思いをしました。

こうした理由から前の管理会社に切り替えたのですが、その管理会社も、明らかに入居者による汚損がある場合でも、工事費用を全額請求してくるということが続きました。入居者の対応もしっかりとやってくれているわけではなく、対応を放置したりして入居者からの苦情も私に入ってくるという状況でした。

また、繁忙期でも内見がなく、入居付けが進まない状況が続いていました。さらに、管理会社から不可解な請求書が届くようになりました。クリーニングを自分で行っているのに5万円ほどのクリーニング代を請求されることもありました。

こうしたこともあり、別の管理会社を探していたのですが、「まるっとサポート」を知って、自主管理にすることにしました。自主管理を選んだ一番の理由は、「まるっとサポート」を使えば、家賃が前の月末に必ず振り込まれるという安心感です。前の管理会社では、家賃の振込が翌月に遅れることや、滞納があった場合に翌月の月末まで振込が遅れることがありました。また、保証会社に入っていない入居者もおり、家賃滞納時の対応にも不安がありました。

まるっとサポートを導入してから、賃貸経営はどのように変わりましたか?

家賃が月末に確実に入ってくることになったことは、先ほどもお話しした通りなのですが、嬉しい驚きとして、繁忙期でなくても空室が埋まるようになりました。
自分で管理していると思うと、自然と内装もこうしたほうがいいと工夫して考えるようになり、仲介会社に募集を依頼する時にも自信を持って勧められるようになりました。それが、現在の満室につながったのだと思います。

自主管理にすることで忙しくなることも覚悟していたのですが、まるっとサポートは入居者の対応を行ってくれるので、直接入居者とやりとりすることは基本的にありません。電話がつながらない方にも、アプリのチャットで連絡をしてもらえるので、重要なご連絡が伝わらない入居者も減り助かっています。

問い合わせ窓口としての役割だけではなく、掲示板や通知文書の作成、一斉通知内容のアドバイスなど、細かいサポートも非常にありがたいです。

自主管理として、自分自身で物件をコントロールしている感覚もありながら、しっかりとした管理会社のサポートも受けられる安心感があります。些細な相談にも対応してくれ、今までの管理会社のように、問題を丸め込まれてしまうようなことがありません。

自主管理に切り替わってからの感想は?

自分で管理することで、不快な思いをすることがなくなりました。以前は、先ほどお話ししたような不透明な請求、理不尽な請求もストレスでしたし、管理会社の不手際で入居者さんに迷惑がかかることも多く、ストレスを感じていました。

例えば、せっかく近くの駐車場が空いているのに、管理会社の調査不足で、遠くの駐車場を案内してしまう、ということもしょっちゅうでした。今はすべて自分の目で確認できるので安心もできますし、入居者さんにも喜んでいただけているのではないかと思います。

さらに、賃貸経営の数字が見えるようになり、収入と支出が細かく明確になりました。以前はどんぶり勘定でしたが、原状回復費用などもきちんと把握できるようになり。次の一手をしっかり考えられるようになりました。

キャッシュフローはどのように変わりましたか?

まずは、管理手数料の負担が大幅に減りました。さらに、清掃を自分で行うことで、毎月6万円ほどのコストが完全に削減されています。退去時の原状回復費用もきちんと請求できるようになりましたし、そもそもの工事コストも下がっています。

コスト削減だけでなく、入居率も上がりましたので、家賃収入が増加しています。

全部合わせると、手残りのキャッシュフローで20%以上の増加になりましたね。

自主管理検討している方へ一言お願いします。

もし、物件が近くにあれば、間違いなく100%おすすめします。自分でやることで色々なことが見えるようになり、無駄なストレスも抱えずに済みますし、コスト削減以上のメリットがあります。

少し遠い物件だと原状回復や退去の立ち会いに行く手間はありますが、それを考慮してもメリットは大きいです。

問い合わせ対応はCOMPASSさんにお任せできますし、自主管理に興味があるがやり方がわからない、という方は、一度相談してもいいんじゃないでしょうか。

【まるっとサポート 問い合わせ先】

「オーナーズ倶楽部の記事を見た」とお伝えください。

株式会社COMPASS(Casaグループ)

TEL:03-6863-5970

Mail:casa.info@casa-inc.co.jp

PREV 賃貸共有部の私物撤去|オーナーの対処ステップと注意点
NEXT 「大変なこと」を全てカバーしてくれた|不安が自信に変わった賃貸経営の新しいカタチ

関連記事